不思議な彫刻と素敵な建物が立ち並ぶ「カタルーニャ通り(Rambla de Catalunya)」を散策 − バルセロナ・メルセ祭旅行
December 31, 2015「カタルーニャ通り(Rambla de Catalunya)」は、観光客が多く行き交うグラシア通りと平行して伸びる約1.3キロの通りです。
素敵な建物やお店があるので、「カタルーニャ広場(Plaça de Catalunya)」側から、「ディアゴナル通り(Avenida Diagonal)」までを散歩してみました。
最初に断っておきますが、、殆ど建物の写真です。。。
メルセ祭(La Mercè)で賑わうバルセロナの旅行シリーズ
今回は「カタルーニャ通り(Rambla de Catalunya)」 です。
カタルーニャ出身の彫刻家Jose Granieによる彫刻(1972年)
周囲は結構、雑草に覆われています。

このお店も満席のようです。
ガイドブックでも有名なレストランセルベセリア カタラーナ(Cerveceria Catalana)のグループ店。
この後、 同じグループ店のVinitusに行きました。
プラタナスの並木道が影を作ってくれるので、日差しの強い日も歩きやすいです。
屋上に花瓶が並んでいる建物。
それぞれ、音楽、産業、建築などを表現しているメダリオンがあります。
1888年〜1910年にエンリック・サニエ(Enric Sagnier)によって設計、1918年に同じくエンリック・サニエ(Enric Sagnier)によって上部が改装されました。
18世紀の宮殿に影響を受けたモデルニスモ様式の建物です。
エンリック・サニエ(Enric Sagnier)の作品
・Caixa de Pensions(la Caixa)
・Casa Dolors Vidal de Sagnier
・Casa Francesc Moragas
・Casa Miquel A. Fargas
・Casa Pons i Pascual(Catalana Occidente)
・Casa Rodolf Juncadella
・Casal de la Previsió
・カタルーニャモデル二スモ美術館
・旧バルセロナ港税関(Aduana del Puerto de Barcelona)
・バルセロナ高等裁判所(Palau de Justicia de Barcelona)
・ザグラット・コール教会(Temple Expiatori del Sagrat Cor)
・Caixa de Pensions(la Caixa)
・Casa Dolors Vidal de Sagnier
・Casa Francesc Moragas
・Casa Miquel A. Fargas
・Casa Pons i Pascual(Catalana Occidente)
・Casa Rodolf Juncadella
・Casal de la Previsió
・カタルーニャモデル二スモ美術館
・旧バルセロナ港税関(Aduana del Puerto de Barcelona)
・バルセロナ高等裁判所(Palau de Justicia de Barcelona)
・ザグラット・コール教会(Temple Expiatori del Sagrat Cor)
エンリック・サニエ(Enric Sagnier)により1904年に完成したモデルニスモ様式(48)です。
現在は New Balanceの店舗がはいっています。
住所:Rambla Catalunya 47,
この波打った出窓や鉄のてすりが「モデルニスモ」って感じです。
1879年に建設され、1903年にジュゼップ・ビラセカ・イ・カザノバス(Josep Vilaseca i Casanovas)によって改装されたモデルニスモ様式(47)です。
住所:Rambla Catalunya 54,
ジュゼップ・ビラセカ・イ・カザノバス(Josep Vilaseca i Casanovas)の作品
・カサ・ブルーノクアドロス(Casa Bruno Quadros)
・Casa Dolors Calm
・凱旋門(Arc de Triunf)
・カサ・ブルーノクアドロス(Casa Bruno Quadros)
・Casa Dolors Calm
・凱旋門(Arc de Triunf)
木製の出窓の存在感が凄いのですが
壁に描かれた装飾(ズグラッフィート)も綺麗です。
出窓の下の部分にも模様があり、見上げるとよく見えました。
窓枠には犬の彫刻もあります。
カタルーニャ通り(Rambla de Catalunya)ではありませんが、通りを縦断するダラゴ通り(Carre d'Aragó)には、バルセロナ出身の現代芸術の巨匠アントニ・タピエス(Antoni Tàpies)の作品を集めたタピエス美術館(Fundació Antoni Tàpies)があります。
こちらは、出版社の社屋として叔父さんの依頼によりドメネク・イ・モンタネール(Lluís Domènech i Montaner)によって改装(1881〜1886年)されました。
ドメネク・イ・モンタネール(Lluís Domènech i Montaner)の作品
・ サン・パウ病院(Hospital de Sant Pau)
2014年3月修復工事を終え一般公開
・ カサ・リェオ・モレラ(Casa Lleo i Morera)
2014年春から一般公開
・カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)
・アントニオ・タピエス美術館(Fundacio Antoni Tapies )
・ホテル・エスパーニャ(Hotel Espana)
※レストランFONDA ESPAÑA(フォンダ・エスパーニャ)
・ サン・パウ病院(Hospital de Sant Pau)
2014年3月修復工事を終え一般公開
・ カサ・リェオ・モレラ(Casa Lleo i Morera)
2014年春から一般公開
・カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)
・アントニオ・タピエス美術館(Fundacio Antoni Tapies )
・ホテル・エスパーニャ(Hotel Espana)
※レストランFONDA ESPAÑA(フォンダ・エスパーニャ)
住所:Carre d'Aragó 225,
正面のレンガが建設当時は斬新だったようです。
タピエス美術館(Fundació Antoni Tàpies)
Web:http://www.fundaciotapies.org/
Web:http://www.fundaciotapies.org/
屋上にはアントニ・タピエス(Antoni Tàpies)の作品「Cloud and Chair(Nuvol i cadira)」があります。
椅子が見えます!!

木々に隠れていますが、こちらも美しい出窓です。
カラフルなステンド・グラスと蝶のモチーフ。

1902年にAntoni Falguera i Sivillaが設計し完成。
その後、ジョセップ・ドメニク・イ・エスタパ(Josep Domènech i Estapà)の設計で改装されました。
木枠そしてステンド・グラスが美しいですが、何より薬局が現役というのが嬉しいです。
Farmàcia Bolós
Web:http://farmaciabolos.com/
Web:http://farmaciabolos.com/
ジョセップ・ドメニク・イ・エスタパ(Josep Domènech i Estapà)の作品
・Casa Antoni Costa
・王立科学・芸術アカデミー(Reial Acadèmia de Ciències i Arts)
・Església de la Mare de Déu del Carme
・Casa Domènech i Estapà
・サン・アンドリュー・デ・パロマ教会(Església de Sant Andreu del Palomar)
・バルセロナ高等裁判所(Palau de Justicia de Barcelona)
・Farmàcia Bolós
・Casa Antoni Costa
・王立科学・芸術アカデミー(Reial Acadèmia de Ciències i Arts)
・Església de la Mare de Déu del Carme
・Casa Domènech i Estapà
・サン・アンドリュー・デ・パロマ教会(Església de Sant Andreu del Palomar)
・バルセロナ高等裁判所(Palau de Justicia de Barcelona)
・Farmàcia Bolós

ジョセップ・ドメニク・イ・エスタパ(Josep Domènech i Estapà)自身の家族の為に建てた建物です。
上に滑車がついて正面は片側のみガラスの出窓があります。
正面は「Casa Asunción Belloso」ですが、建設当時の面影が薄れています。
住所: Carre de València 244,

Salvador Vinyalsによって設計。
モデルニスモ様式(51)の建物です。

エンリック・サニエ(Enric Sagnier)によって設計。
出窓の綺麗な建物
住所:Rambla Catalunya 104,
建物の側面にはJosep Llimonaによる彫刻。

ここから、グラシア通り(Passeig de Gràcia)とつながっているようです。

ジョセップ・マリア・スビラックス(Josep Maria Subirachs)の作品。
やっぱりちょっと受難のファサードぽいですよね。
ジョセップ・マリア・スビラックス(Josep Maria Subirachs)の作品
・Escudos de Barcelona
・サン・ジョルディのドア(Puerta de Sant Jordi)
・受難のファサード(Fachada de la Pasión)
※サグラダ・ファミリア(Sagrada Familia)
・Banco de Sabadell
・Materia y Forma
・Monumento a Francesc Macià
・Escudos de Barcelona
・サン・ジョルディのドア(Puerta de Sant Jordi)
・受難のファサード(Fachada de la Pasión)
※サグラダ・ファミリア(Sagrada Familia)
・Banco de Sabadell
・Materia y Forma
・Monumento a Francesc Macià
こちらはちょっと上品です。
そして薄い青色が美しい装飾(ズグラッフィート)。
住む人にもそうですが、通りを歩く人にも癒やしを与えてくれる建物って素敵ですね。

ジョセップ・ドメニク・イ・エスタパ(Josep Domènech i Estapà)による設計。
建物もいいですが「Camper」も大好きです。
住所:Rambla de Catalunya 122,
Adolf Ruiz Casamitjanaによって設計。
緑色の装飾(ズグラッフィート)が綺麗な建物です。
正面には、小さいけれど美しい彫刻
イニシャル「A」の入ったエンブレムがあります。
Josep Pérez Terrazaによる設計。

Casa Serraは、画家Pere Serraのために、ジュセップ・プッチ・イ・カダファルク(Josep Puig i Cadafalch)によって建設(1903〜1908年)されましたが、実際Pere Serraはにここに住んだことがないようです。
ディアゴナル通り(Avenida Diagonal)に面した部分(写真中央後部分)は、1981に取り壊されFederico Correa and Alfonso Milanの設計より新しい建物が建てられました。
※木の葉がなければもっとみえるのでしょうが。。
ジュセップ・プッチ・イ・カダファルク(Josep Puig i Cadafalch)の作品
・カサ・アマトリェール(Casa Amatller)
・カサ・マルティ(Casa Martí)=クアトロ・ガッツ(Els Quatre Gats)
・Casa Serra(Diputacion de Barcelona)
・Casa Pich i Pon
・ラス・プンシャス集合住宅(Casa de les Punxes)
・クアドロ男爵邸(Palau del Baró de Quadras)
・カサ・アマトリェール(Casa Amatller)
・カサ・マルティ(Casa Martí)=クアトロ・ガッツ(Els Quatre Gats)
・Casa Serra(Diputacion de Barcelona)
・Casa Pich i Pon
・ラス・プンシャス集合住宅(Casa de les Punxes)
・クアドロ男爵邸(Palau del Baró de Quadras)



建物の角が出窓になっている様子は、モデルニスモ様式を意識したのでしょうか。。
見づらいですが「サン・ジョルディの銅像(Estàtua de Sant Jordi)」があります。
こちらもカタルーニャ出身の彫刻家「Jose Granie」による彫刻(1972年)で、ゴヤの「裸のマハ」のパロディです。
「カタルーニャ通り(Rambla de Catalunya)」の西端にあります。
※右がディアゴナル通り(Avenida Diagonal)。
写真を撮っていると、こども達が元気に駆け寄ってよじ登り始めました。
この後、「パン・コン・トマテ(Pan con tomate)」が美味しい「Vinitus」に行きました。
【 Next 】Vinitusに続く
【 Back 】メルセ祭(La Mercè)で賑わうバルセロナの旅行シリーズに戻る
2015年9月
カタルーニャ通り(Rambla de Catalunya)
地図
スポンサーリンク
0 コメント